眼の病気

裂孔原性網膜剥離

れっこうげんせい もうまくはくり

硝子体

どんな病気?

加齢により硝子体はゼリー状から、水っぽくなっていき、硝子体に含まれる線維が収縮します。
この収縮力で、網膜が破れて(網膜裂孔)、ささくれ立ち、その部分から網膜がはがれるのが、網膜剥離です。

年齢としては、硝子体の変化がおこる40歳~60歳ころに多く起こります。ボクシングや、アトピーなど目に外力が加わることによっておこるものもあります。初期の症状は、飛蚊症(小さな黒~透明の点がたくさん見える)、光視症(ぴかっと光って見える)などがあります。

裂孔原性網膜剥離


検査について

網膜の状態をすみずみまで調べるために、飛蚊症の症状が新たに出現した方は、瞳を広げる目薬をつかっての眼底検査(散瞳検査)を詳しく行う必要があります。
また、網膜剥離を起こした方は、逆の眼にも同じような原因となる網膜の弱い場所があることもあり、両眼とも散瞳検査を受けるのがよいでしょう。


治療について

  • 網膜がはがれる前の網膜裂孔や、早期の網膜剥離では、レーザー治療を行い、網膜をくっつけることで、剥離の進行を止める治療をします。
  • レーザー治療でも網膜剥離が止まらない場合や、網膜剥離の範囲が広くてレーザー治療に適していない場合は、手術を行います。
  • 手術は、眼の外側からスポンジを当てて網膜を元にもどす、バックル手術と、眼の内側から硝子体を取り、ガスをいれることで網膜を元にもどす硝子体手術があります。日帰り手術では難しい面がありますので、入院できる施設で手術を受けていただくことが多いです。